横須賀でいちばん親切・ていねいなお墓の石材店
店主ブログ
  • HOME »
  • 店主ブログ »
  • お知らせ

お知らせ

メディア掲載のお知らせ

2ヶ月に一度発売される明日の友最新号また12月に出たその前号 近々発売される明日の友別冊に写真入りで取材監修をしております。 ぜひお手に取ってください。

欲しい石材はいつまでもない!

平成になるころから中国材が一気に入ってきて輸入される中国石材は国内の石材を圧倒していきました。 建立年が平成になっておりお墓のかなりの数が中国材もしくは中国加工される時代がそのとき訪れていました。 平成になるころはまだま …

ご先祖さまからきみへ プレゼント企画

先月発売された「ご先祖さまからきみへ」という絵本をご存知ですか。 絵本作家ののぶみさんの絵本 自分が今ある基本的なことなんだけど、なんとなく忘れてしまっていることをわかりやすく伝えてくれています。 弊社でお墓を求めていた …

今日は母の命日です。

早いもので14年目に突入 朝お墓参りしてきました。 寒くて花粉がいっぱい飛んでる日だったwww 本当はもっと色々ありますよ もしも読んでいる方で母と繋がりがあった方がいたら思い出して声かけてあげてくださいね。 喜ぶと思い …

おすすめ書籍 ご先祖さまからきみへ

今年になってから発売されたこちらの絵本 のぶみさん作 とても当たり前だけど、みんなあまりしなくなったことが書かれてる。 今ぞんざいにされているお墓 向き合って手を合わすには最適な場所って気が付かせてくれます。 仏壇も同じ …

明日の友 メディア掲載情報

前号の特集記事に対し、反響が大きく質問がいくつか来たというので今号でお答えしているので2回連続で掲載されています。 書店にて是非お手に取ってみてください。

横須賀市営墓地が当選しました!

横須賀市営墓地が当選したのですが 実はお寺の檀家になっていてそこにもお墓があります。どんな順序でお墓を映していったらよいのでしょうか? まず最初の2択です檀家のままで、お墓を移す or 檀家をやめるこの選択で結構その後の …

お墓の正面文字を変えたい

家族構成が少なくなるにつれお墓のカタチも最近は変わってきています。割と少し前までは娘さんがあとを取ることがお寺さんの墓地などではできなかったのですが、最近では可能になるケースがあります。許可が得られたときどのようにするの …

お墓の相続案件その1 まとめ

そして祭祀継承者になるであろうものと、前使用者はしっかり記録を残しておくべきでしたね(私が作ったお墓のエンディングノートⓇ役に立ちます)そして、それ以前に入っている遺骨は祭祀継承者にすべてをゆだねるということが大事ですね …

お墓の相続その2

さて前回の続きです。 2区画分を1区画として墓地をお持ちだった方が相続で長男と次男に2区画に分割(お墓は人区画として建てられている)。そして次男は長女が管理費を払うという条件で名義を引き受けていたのです。 長女が亡くなり …

1 2 3 16 »
PAGETOP
Copyright © 株式会社 大橋石材店 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.